るんるんトラベル 頭痛にケロヨン 忍者ブログ

頭痛にケロヨン

【ケロチナミン配合起爆剤】 副作用:ゲーム、漫画、奇行、浦和レッズ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

物語は真夜中に終る

私はとにかく熱中型で、趣味は半永久的に継続するタイプ。
一方うちの彼氏くんは熱しやすいけど冷めやすいタイプ。

そんな彼がPSPを買ってきたときのこと。

ほとんどゲームしない人なのに
「ソフト1本もないのもなにかと思って」とご丁寧にモンハン2ndGつき。


私の胸は躍った。


「この人はゲームやらんし、どうせすぐ飽きて使わなくなるに違いない(*゚∀゚)ノ」

そして・・・
monhan1.png
monhan2.png

そんときのエントリー『オワリハジマリ

誕生日の時期だったってこともあるんですけどね。
うちの彼氏は千葉に舞い降りた天使かーと思いました。

ゲーム機としてではなく、メディアプレーヤーとしての楽しさを見つけた彼。
人のゲーム機をアテにしちゃダメですね。
PR

神戸をギュウっと!

ビバ・駒場デー!!

12flag.jpg

浦和 2-0 神戸
J1 第15節 @駒場
2009年6月27日(土) 16:03キックオフ

得点者
浦和: 前半2分 エジミウソン、前半42分 高原 直泰
入場者数:18,777人


ラッキーなことにSB指定のチケットが手に入ったので
ゆる~りと14:30に浦和に到着。
駒場デーとかって、パルコ前にレディアが出没するという噂をたしかめに。

レディアはいるかな~とキックターゲット付近にふらふらと近づくと、


ウッチー!?
ウッチーがいる!!!


一緒に写真とってもらいました!!
感激です!!
宝物やー


あっ

9331ce02.jpeg

いた・・・

567488ad.jpeg

なんかノリノリだな・・・

ウッチーと記念撮影という幸先いい出だし!(レディアは?)
今日は勝てそうな予感がするよー!?


せっかくの指定だからなんかおいしいもの(神戸=ギュウ?)でも・・・と思ったのですが
暑かったからいつものレッドカレー(笑)

cf5c42dd.jpeg

『駒場にそびえたつたまごさん』

席は西側の2階。
右から東のチャント。
下からは西のチャント。
左から出島の神戸のチャントのサラウンド体制w

声はりあげてチャントしないと変なカンジするな~
なんてぼやっとしてたらいきなりエジが1点目!!

5ed02bba.jpeg

『エジとハジ』

前半終了間際の高原のゴールも、1点目のエジのゴールもとてもいい
流れだった。でも後半だいぶやられてたし、神戸の精度が高かったら
普通に2点、3点入れられててもおかしくないシーンがありましたね。
暢久もかったるそうなプレーを魅せてくれたり(汗

しかし都築カッコよすぎ!!
後半35分くらいに1対1どころか2対1な場面、すっと相手の前に立ちふさがり
真正面でがっちりキャッチ!

か、かっちょイイ!!って叫んじゃいましたw

しかしDFの戻りが遅いのは困りもの。
危ないパスミスなんかもありましたし、まだまだですね~


終了後のクールダウン。
メインとバックの間を往復する直輝たちとスタンドが盛り上がる。
あぁ、なんかこういう雰囲気っていいな~って思いました。

いいね、駒場デー!!

みなさま暑いなかお疲れ様でした!!


おまけ

8fd01ebf.jpeg

神戸@出島
いつも思うんですが、キットカットが受験のゲンかつぎ・・・って
メーカー的には「きっと」くらいが落ち着くところなんでしょうけど
私は「きっと」なんてあいまいなゲンかつぎはいや・・・
絶対カット」とか「楽勝カット」とかがいいな・・・

Profile

HN:
ケロヨン
性別:
女性
職業:
吟遊詩人
趣味:
浦和レッズ、ゲーム、漫画、アニメ、本
自己紹介:
浦和レッズとホラー映画と漫画やアニメを愛する女ゲーマー。
オンラインなどで交流できないソロプレイヤー。

長年浦和レッズ北ゴール裏で
しがないピンサポをやってましたが
やっと仲間ができました。
夫は黄色い千葉犬。

主な出没エリア:埼玉スタジアム、秋葉原、夢と魔法の国、麦酒があるところ

現在の栄養素:アイナナ

マイブーム:ねこ

◆コメント大歓迎!◆

・・・ですがあまりにも当方の内容と関係のないコメントはご遠慮ください。

☆過去ログは旧頭痛にケロヨンで公開中☆

カウンター

ブログ内検索

Copyright ©  -- 頭痛にケロヨン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]