るんるんトラベル 頭痛にケロヨン 忍者ブログ

頭痛にケロヨン

【ケロチナミン配合起爆剤】 副作用:ゲーム、漫画、奇行、浦和レッズ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はいた~い沖縄3 【おいしいものたち編】

引き続き沖縄旅行。

そば以外のおいしきものたちのこと。

【冷菓】

内閣冷菓(あいす)大臣としてはずせなかったのが
「Blue Seal Ice Cream」

アメリカ生まれの沖縄そだち~なアイス屋さんだそうです。
いたる所にありました。たぶんコンビニの数より多かった。

P1010044.JPG
左:塩ちんすこう 右:ゴーヤー

彼に冗談で「ゴーヤーにしなよ、ゴーヤーに」
と言ったら普通に“おいしそう”と思ったらしく、すんなりオーダー。
しかもとてもおいしかったから笑えなかった。
甘みの少ないメロンのようでシャッキリと美味。

塩ちんすこうは対照的に濃厚なミルク系。
ちんすこうはそのまま食べるとボソボソしてるけどアイスに入ると
サクサクっとした印象でとてもおいしい。

もひとつ食べた「紅いもソフト」(別の日よ)

IMG_1428.JPG

味の印象:芋!芋!芋!!!
とてもおいしかったです。
このとき彼は普通にチョコを食べていたんですが紅いものようが良かったとのこと。


【居酒屋】

国際通り近くに泊まったのは夜呑みに行きたかったから。
民謡居酒屋「きらら」はこんなかんじ。

IMG_1387.JPG
アグー豚の冷しゃぶサラダは◎
アグーは口に入れると溶けちゃいます。
海ぶどうはこっちと同じくらいの値段で量が倍。

IMG_1392.JPG
奥にいらっしゃるのがマンボウのバター焼き。
マンボウは硬いかと思ったら少し水っぽくてやわらかかった。個人的にはHIT。
手前にちらりといるのがゴーヤーのてんぷら。
沖縄のてんぷらは衣に味がついてるのですね。気に入りました。

他にもナカミイリチーなど食べました。

一番素敵だったお店は「じんじん」。
地下のこじんまりした昔の民家風の内装には魚の剥製(?)がだらり。

IMG_1435.JPG
だらり

いろいろなところで紹介されてるのが自慢らしくささっと掲載紙が出てくるところが笑える。

IMG_1436.JPG
店主が釣ってきたグルクンのから揚げは絶品!
骨と頭が特に香ばしくてうまい!感動の味でした。

ところでこの店は「できたら沖縄のお魚が食べたいな・・・」と思い来てみたので
頼んでみると、きましたきました!

IMG_1437.JPG
!?

タイ・・・系?

我らの半端な知識でわかるわけがないのでお店の人に聞いてみると

おばちゃん「これは・・・ええと・・・、あんた、何、コレ?!」

店主「・・・ええと・・・食わねぇとわかんね。

(((( ;T△T)))

イッツアバウト沖縄社会。

結局1種類はアオブダイだということがわかり、安心。

P1010043.JPG
公設市場に横たわるアオブダイ。

こりこりしてて美味しかった。シークァーサーがついてたのでしぼって
醤油を足してつけてみたらキュッとさっぱり。白身に合いました。

さらにこのお店はサービスで生アセロラやドラゴンフルーツが出てきて素敵でした♪

IMG_1438.JPG
ドラゴンフルーツはグローいけど甘ーい。


【おまけのおみやげ:さーたーあんだぎー】

自分は勝手な妄想の中で、沖縄は通りを歩けば
どこにでもさーたーあんだぎーの屋台があると信じてた。
そう、横浜中華街にぶたまんがあるように。

実際はそんなことなく、さーたーあんだぎー、どこー??の状態。
やっと公設市場でみつけたのでプレーンなのとごまと2種類購入。

IMG_1449.JPG
1個50円。げんこつ大。

さーたーあんだぎーはちょっと硬いドーナツみたいなもの。
軽くチンして食べるとむちゃくちゃ美味いです。そのままだと硬くて
まずいと感じた人には特にオススメ。


よく「それじゃあ沖縄の魅力が半減だ!」と言われるのですが、
私は焼酎が飲めない。ゆえに泡盛も飲めない。
さらにらっきょうも嫌いなので島らっきょうも食えん。
残念とは思うのですがこればかりはしょうがないですね・・・orz
PR

1人で味わう勝利

やったあ☆ 
全北現代 0-2 浦和レッズ

今日は迷いに迷ったあげく
たまに代表戦を見に行くスポーツバーで1人観戦をすることに。

他に行こうかな、と思ってたバーは満席だったようなので
あわてて予約して行ってみたら閑古鳥・・・
そもそもレッズを応援してるバーじゃないからなのか。試合開始時刻には
客が5~6人というありさま。ここに1人ぽつんとカウンターに座るのはややさびしい。

しかもお客さんの数人は「えー、今日何の試合ー??」みたいな感じで(泣

でも試合がはじまっちゃえばもう夢中。
開始直後の達也ゴールに拍手が起こる。
その後多少危ないシーンはあったものの相手のOGも誘い0-2で快勝!!

いや~一人だったけど見に行ってよかった~~と思ったのだけど、
試合はホイッスルが鳴ったんだか鳴らなかったんだかよくわからないうちに
グダグダに終わり、相手選手がレッド食らったりしてて皆「・・・終わった??」

地味~~~に勝利を祝って帰ってきましたw

現地参戦組の多さに驚きました。
次のアウェイはもっともりあがるバーに行こうかな・・・

発車メロディーあれこれ

数日前のニュースですが、

『浦和駅の発車メロディーがサポーター曲に』

曲は"Keep on Rising"。

さらに大宮も"Vamos Ardija"が流れるようになる。


もっと駅も個性があっていいのにな、と常々思うので喜ばしい限り。
全ての駅にオリジナルメロディーが流れたら乗り過ごしも減るだろうかw


小さい頃よく母の田舎に帰るとき東北新幹線に乗ったものだが
あれは車内で次の駅を知らせる音楽が鳴る。
この曲が鳴ると宇都宮・・・
これが聞こえると遠くまで来たなあと思う新白河・・・


身近な駅だと高田馬場で『鉄腕アトム』が鳴る。
漫画の設定で高田馬場に科学省があることになってるらしい。
(ひのえうま年の天馬博士だもんなぁ・・・)

恵比寿ではお馴染みのエビスビールのテーマ。
あれを聴くとふらりと降りてビールが飲みたくなるから不思議だ。

舞浜はもちろん"It's a small World"

ちなみに舞浜って駅は私が小さい頃はなかった。(1988年開業)
駅名を「ディズニーランド駅」にしたかったらしいのだがアメリカの本社
に断られたという歴史を持つ。

水道橋ではジャイアンツの応援歌が流れるそうだが
いまだかつて気づいたことがないww

てなかんじで全国津々浦々発車メロディーはいろいろあるので
せっかくだからもっと作っちゃってもいいのではないだろうか。

スポーツチームのホーム駅は応援歌を。

江ノ電は一駅ずつサザンメドレーを。

秋葉は残酷な天使のテーゼを。


浦和駅もKeep on Risingでいいけど、
どうせならWe are REDSの大合唱(しかもだんだん音量UP)なら面白いのに。
すげぇ焦りそうww

なにはともあれ今日は全北現代戦!
レッズがんばれ~!!
現地参戦組のみなさんもがんばれ~!!

Profile

HN:
ケロヨン
性別:
女性
職業:
吟遊詩人
趣味:
浦和レッズ、ゲーム、漫画、アニメ、本
自己紹介:
浦和レッズとホラー映画と漫画やアニメを愛する女ゲーマー。
オンラインなどで交流できないソロプレイヤー。

長年浦和レッズ北ゴール裏で
しがないピンサポをやってましたが
やっと仲間ができました。
夫は黄色い千葉犬。

主な出没エリア:埼玉スタジアム、秋葉原、夢と魔法の国、麦酒があるところ

現在の栄養素:アイナナ

マイブーム:ねこ

◆コメント大歓迎!◆

・・・ですがあまりにも当方の内容と関係のないコメントはご遠慮ください。

☆過去ログは旧頭痛にケロヨンで公開中☆

カウンター

ブログ内検索

Copyright ©  -- 頭痛にケロヨン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]