るんるんトラベル 頭痛にケロヨン 忍者ブログ

頭痛にケロヨン

【ケロチナミン配合起爆剤】 副作用:ゲーム、漫画、奇行、浦和レッズ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おしあって、へしあって、幕張へ 東京ゲームショウ2007!

人身事故発生直後の新宿駅のような人ごみをentrance.jpg
戦国武将やスーパーサイヤ人や死神やTVクルーが闊歩する。
熱気と電波に満ち溢れる幕張メッセ。


東京ゲームショウ2007 開催だっ!!

(沖縄旅行記はまた次回w)

今年はとくに「コレ!」というハードが出てないんでソフトが元気。
それでもゲーム科学館のハードの仕組み解説に感動。

wiiの仕組みを体感コーナー↓
wii.jpg
コントローラーの振り方でグラフが変化するのがハッキリ見える。

PS3.jpg
PS3のバラバラ死体

DSlite.jpg
DS Liteのバラバラ死体

a0bd5af7jpeg
殺人現場@西村京太郎

ソフトの中ではやたらと『家庭教師ヒットマン リボーン』が目立つ。
5タイトルも出展してたら無理もないか。

リボーンのキャラクターのイラストが展示されてました。
08caccdejpeg
雲雀恭弥と獄寺隼人。獄寺ピンボケした(泣

家庭教師ヒットマンREBORN! DS 死ぬ気MAX! ボンゴレカーニバル!! (ファミ通の紹介記事)

の試遊コーナーがあったのでやってみた。
DS持ってればすぐにソフトをつっこんでプレイできる試遊台なので楽。

横ではヲタ友Cがナルト疾風伝に苦戦中。
まわりはちびっこだらけだったが気にしないことにする。

あとタカラトミーのブースにリボーンの声優さんたちが来てイベントやってました。
生「ちゃおっす」ゲットv

a6ab3163jpeg
ステージ裏にはひっそり本物が・・・

「肩のあたりがひざなんだろうな・・・」のCの一言に少しだけ現実に戻る。
壇上に上がれない理由があるのだろうか?静かに暗闇に消えて行った。


セガ様はコレ!という強い印象はなかったけど

「ピクトイメージDS」



「忌火起草(いまびきそう)」

が印象的。ピクトイメージは試遊してみたが画力のなさが白日のもとにさらされただけだった。


忌火起草はフルボイスのサウンドノベルだそうだが・・・プラットフォームがPS3??
そんなに素晴らしいグラフィックである必要があるのか?疑問。

コーエーでは「真・三国無双」「戦国無双KATANA」「三国志DS」なんかの試遊台を一気に設置。

おかげで戦国武将のコスプレがとても多かったように思う。

ふとコーエーの2階に上りソフトバンクブースを見ると・・・

863c711fjpeg
て、、帝国軍!!!(((( ;゚Д゚)))
でもスクリーンには「ガンダムネットバトル」の文字w

かなり現実的に欲しいな~と思ったのは

ナムコミュージアムDS (ファミ通の紹介記事)

たぶん同世代は涙なしでは語れない珠玉のゲーム集。

「パックマンVS.」「パックマン」「ゼビウス」「ギャラガ」「ドルアーガの塔」「ギャラクシアン」「ディグダグⅡ」「マッピー」の8タイトルが入った超お得版!
ゲームのヒントが表示される「プレイナビ」付き。これでもうドルアーガで泣かないぞ・・・!?


ハドソンはとにかく「デカスポルタ」全面プッシュ。

カーリングの実演やってて楽しそうだった。来年のオリンピックブームを先取りか?
要はwiiスポーツだよね。

ハドソンといえば幼き頃の思い出、シュウォッチの復刻版が予約販売されてた。
高橋名人のHP 『16SHOT』 

こちらはもう販売終了だそう。

スクエニ様は今年はあまりいまいち。FFの20周年記念やってるんだけど、
なんかおもしろかったのは『ょすみん。』てパズルゲームww


四隅が同じ色になる四角を作って消していくパズルゲーム「ょすみん。」

ba824f4cjpeg
ダウンロードプレイしてみました。
通勤とかにサクサクできるかんじ。

998f89f1jpeg
スクエニブースには今年はソラに加えてロクサスも・・・KHシリーズもいつかまた出るそうだが・・・?

a815fb44jpeg
暗闇に浮かび上がるおなじみのスライムとチョコボ

7a5a529ejpeg
すると本物が・・・
フラッシュを浴びると怖い。

potion.jpg
FFVIIポーションシリーズ。
キャラクター缶やフィギュアが発売される。詳細は↓

POTION サントリー オフィシャルHP

DSでリメイクされるFF IVは欲しいかな~・・・


128758d3jpeg
新型PSPとワンセグチューナー。けっこう軽い。

今年もまた携帯ブースは拡大傾向。
ドコモの直感ゲームとガチャピン×ボンバーマンやってみました。

4d24df45jpeg
CMでもやってるボウリングとスイカ割りをやってみたんですが、
率直に言うと「どこでやるの?」

7e8a9d35jpeg
風のクロノア試遊中のC。

おまけ:すばらしきコスプレ軍団


我らが行った一般初日は64,795人、4日間で19万人の入場者を記録したそうです。
試遊台もとても多かったのですが特定のソフトに人が集中したのか、200分待ちはざらでした。特にレベルファイブブースがすごかったみたいです。

あと「すばらしきこのせかい」のすれ違い通信をONにしてたんですが
まさにすれ違い放題ww

次は何のゲーム買おうかな~~~

あ~~~楽しかった♪

c5dc01c2jpeg
トロてんこもり
PR

はいた~い沖縄2 【めぐりあい大海編】【生きるものたち編】

今回の沖縄旅行は3泊4日。
本島の那覇~南側をぐるりとまわりました。

【めぐりあい大海(うみ)編】

沖縄といえばやっぱ海。泳いだビーチは「ぎのわんトロピカルビーチ」
ここは駐車場のキャパが広くて◎。パラソルもあらかじめ間隔をあけて
砂にうめて固定しててくれてたので設置の世話がなくて楽ちんでした。

P1010041.JPG
人はまばら。
青い海。白い砂浜。青い空。

ビバ!沖縄!ヽ(*゚∀゚)ノ

ふと足元を見ると水底の砂に小さな穴が点々・・・
なんか生き物がいる??
でも結局なにもみつからず。

3日目は奥武島(おうじま)までドライブ。
小さな漁港があるこの島は車で1周5分程度。

fc4d5f35.jpeg
島の逆側には岩場が広がり、黄色い花が咲いていた。
潮が引いた水たまりには小さな魚やカニややどかりがたくさん。

奥武島にはグラスボートがあると聞いて来たのですが、人がいる気配はないし、
2人しかいないならダメかな・・・と聞いてみたら2人でも快く船を出してくれました。

1人1500円で30分くらい。

グラスボートは船の底がガラスばりになっていてお気軽に海底が見れる。
ダイビングするほどじゃないけど海の底がみたいと思うなら超おすすめ。

IMG_1414.JPG
大海へGO!

IMG_1415.JPG
うしろはまるみえ

下手な写真も数うつしゃ何か写る方式でシャッターきりまくり。

IMG_1418.JPG
エサにつられてよってくる哀れなお魚たち

IMG_1417.JPG
さんご礁。フラッシュ光った。

IMG_1419.JPG
船の外側。かなり沖に出てもこの透明度。

IMG_1420.JPG
シマシマーズ


すっげーーーーーーー楽しかったです。

そこから本島南端へ回り平和記念公園へ。
IMG_1422.JPG

IMG_1425.JPG
平和祈念公園からの展望

すごくキレイだったのですが、ギラギラと焼け付くような日差しに気が遠くなる。
あやうくあまり平和ではない事態に陥りそうになったのが残念。
平和記念公園は思っていたより広く、たくさんの人の名前が墓碑に刻まれていた。

IMG_1430.JPG
こちらの瀬長島も小さな島。空港に近いので橋の上にいると
頭上を巨大なジェットが通るのが見れる写真スポット。

夢のようだ・・・


【生きるものたち編】



初日に訪れた首里城。

IMG_1379.JPG
小高い丘の上にあって上るのがキツいけど、上りきると遠くに海と街が展望できてとてもキレイ。例の広場や本殿に入るのは有料。

外観は思ってたよりせまかったが中は入り組んでてけっこう広い。
王が座る間や王妃や官女の間、そして・・・

P1010045.JPG
おせんみこちゃ!

IMG_1447.JPG
(参考資料:ちゃー)

首里城付近には半ノラたちがうようよしてた。
猫好きとしてはたまらない。
観光客にごはんをもらえるのかもしれないが、とてもやせていたのが印象的。
暑いからか?

IMG_1382.JPG
聡明な印象を与えるやせた黒猫

そして沖縄の生き物といえばもちろんシーサー

IMG_1434.JPG
那覇のメインストリート、国際通り入り口のシーサー

シーサーは2対で一組の狛犬みたいなもので
口を閉じて厄災を拒んでいるのがオス、
口を開いて福を呼び入れているのがメス、だそうです。
(なんか逆の説もあるみたいですが)
本当にどこの家の門にもいました。

IMG_1448.JPG
ご当地リラックマ「シーサーでだららん」
これを買いに行ったと言っても過言ではない・・・

そしてハブ。
大量にハブ酒が売ってました。
こういう精力満タン系飲料て飲んだことないんですが、効くんですかね?

IMG_1408.JPG
物言わぬハブオたち。

358fe1acjpeg








「あともう一度だけ脱皮したかった」 ハブ田ハブ吉(45歳)

IMG_1383.JPG
たぶん やつは いきていない

はいた~い沖縄 【沖縄そば編】【サッカー交流編】

9月の中旬、遅めにとった夏休み。
私は初めての沖縄。

沖縄といえばやっぱり「沖縄そば!」
ということで「昼は毎日そば」のミッションを決行。


【沖縄そば編】

SOBA 1

初日は首里城付近の奥まったところにあるそば屋。
首里城の入り口でお兄さんが呼び込みやってて、行ってみたら民家の裏路地にここは代官山か?みたいなおしゃれな店。

IMG_1375.JPG
出てきたのはこれまた上品な外見のそば。

味は薄め。なにか違うな・・・と思っていたら、紅しょうがのかわりに
普通のしょうがが乗ってました。おいしかったけど、ちょっときどりすぎかな~。沖縄そばはもっと素朴なのがいい。

沖縄そばは「そば」といっても蕎麦粉でなく、小麦粉で作るのでどっちかっていうとうどん風。カツオや昆布でとった澄んだつゆに三枚肉、かまぼこ、ねぎ、紅しょうがのトッピングが定番。

これにこーれーぐーすー(泡盛に島とうがらしをつけこんだもの)をかける。モノによってはかなり辛いのにドバっと出る口のやつがあったりして焦る。

SOBA 2

2日目はアメリカンビレッジ内のそば屋。

IMG_1406.JPG
小さめだけど個人的にはいちばんおいしかったかな。
一番肉がでかい。
どこで食べたそばも500~600円の間でした。

SOBA 3

3日目はひめゆりの塔付近のあやしいおみやげ屋の中のそば屋。
お土産屋ってたいていあやしいよね。
この日はもっと寂れた、もっとあやしいそば屋に行きたいと言っていたのだがあまりの暑さに意識が朦朧としてきたのでここで妥協。

IMG_1426.JPG
なぜかファンタグレープと福神漬け(?)がついてくる。

隣の男2+女1のグループがひたすら無言で食事しているのが気になる。
店内はほぼ無人。
ラジカセから変な曲が流れててレーザーカラオケが設置してあったのが雰囲気出てた。

SOBA 4

最終日は空港のそば屋。量は一番多かった。

IMG_1442.JPG
ちなみにこれは沖縄そばでなく「八重山そば」。
この店のはあまり違いがわからなかったけど、本来沖縄そばが平麺で
うす味のスープなのに対し八重山そばは丸麺で濃い目のスープだそう。

IMG_1441.JPG
彼が食べてた「中身そば」。内臓入りw


素朴な味がたまらないそばですが、さすがに4日連続するとつま先から首ぐらいまでそばが詰まってる気分になれましたwどれも美味かった♪


【サッカー交流編】

沖縄は5回目という彼には一つミッションがあった。
それはFC琉球のショップに行くこと。


沖縄にはFC琉球、かりゆしFCなどがあって、天皇杯に出場するのはかりゆしなんだけど、
FC琉球には小野信二の弟、小野正朋選手がいますww
似すぎです。ビビります。
IMG_1385.JPG
おもろまち付近の「新都心」と呼ばれるエリアに小さなショップがぽつん。
中に入ると4~5人の大柄な男子がわいわい。えっ、もしかしてけっこう人気のチーム??


、、と思ったら自分たちと同じ旅行者でした。

店員のお姉さんが「どちらからですか~?」
旅行者「えっと、ダサいところですよ」(・・・それはもしかして・・・)

浦和サポ
でした・・・

どこにでもいるな、レッズサポ・・・

中には棚が2~3あってTシャツやタオマフなどがこじんまりと並べてあり、隣には不思議な会議スペースのようなものが。

P1010040.JPG
お土産で買ったちびボール(300円)

IMG_1409.JPG
Tシャツ(3500円)。シーサーなデザインがかっこいい。



私はといえば期待が高まるのは「見知らぬ人との心あたたまる交流」

沖縄では人も温かくなれるはず!←勝手な思い込み
都会ではできない交流があるはず!

そんな出会いがあるといいな~と思っていた初日、
国際通り沿いの民謡居酒屋で隣に座ったご夫婦がひょんなことから川崎のサポーターだとわかり
「うちはJEFとレッズですよ~~~」
と三線をBGMに大盛り上がり。

IMG_1386.JPG
オリオンビール♪だよね~

本当に楽しかったですw
沖縄まで来てサッカーの話すんなよって?ww

Profile

HN:
ケロヨン
性別:
女性
職業:
吟遊詩人
趣味:
浦和レッズ、ゲーム、漫画、アニメ、本
自己紹介:
浦和レッズとホラー映画と漫画やアニメを愛する女ゲーマー。
オンラインなどで交流できないソロプレイヤー。

長年浦和レッズ北ゴール裏で
しがないピンサポをやってましたが
やっと仲間ができました。
夫は黄色い千葉犬。

主な出没エリア:埼玉スタジアム、秋葉原、夢と魔法の国、麦酒があるところ

現在の栄養素:アイナナ

マイブーム:ねこ

◆コメント大歓迎!◆

・・・ですがあまりにも当方の内容と関係のないコメントはご遠慮ください。

☆過去ログは旧頭痛にケロヨンで公開中☆

カウンター

ブログ内検索

Copyright ©  -- 頭痛にケロヨン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]