るんるんトラベル 頭痛にケロヨン 忍者ブログ

頭痛にケロヨン

【ケロチナミン配合起爆剤】 副作用:ゲーム、漫画、奇行、浦和レッズ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どっちも大道芸だった頃の話

最近ドラマや映画っていうと漫画の実写化が多くて
「お話をつくる」力を持った人が減っているのではないかと
さみしく思います。

ドラマにはドラマの。映画には映画用のお話ってものが
あるような気がするのですけどね。

テレビっ子ではなく完全な漫画っ子の自分に とって
「漫画実写化」はちょっと原作を汚されるようでムっとくると同時に
いいキャストだと
「おっ、これはどうなってしまうん だ?」
と興味深く思うときもある。


るろ剣が実写になると聞いて
あれはどうなっちゃうの?このシーンは!?
とひとしきり悶絶した後に気付いた、「実写映画化」の文字。

オリジナルストーリーか・・・

それなら原作に忠実である必要もないし、ま、大丈夫なのかもな。。
CGとかじゃなくて、時代物でいけそうだな。


しかし焦った。


私の頭の中にはかの有名な名場面



どっちも大道芸だ!!



がぐるぐるまわっていたからである。
ご存じの方も多いと思うが念のため↓

================

御庭番衆・火男(ひょっとこ)との戦い。
体内に油を仕込み口から火炎放射をくりだすひょっとこを

「大道芸」

とバッサリの剣心。
ブチ切れひょっとこ。大火炎を吹く。

kenshin1.jpg


しかし火炎放射を刀をくるくると回すことで防御。
そんな剣心を今度はひょっとこが

「そんなその場しのぎが持つか!
大道芸はどちらか篤と味わえ!」


とけん制。

結局、ひょっとこは油が尽きてOUT。


kenshin2.jpg

大道芸はどちらか 篤と味わえたでござるか

このシーンに

「どっちも大道芸だ!」

というファンからの声 が殺到。
和月先生が夏場の疲労を認めた名場面。

================

どーすんの佐藤健!

くるくるまわすのか?まわすんだな?


とかwktkしていた自分が悲しい。


100%観に行かないのでどっちでもいいんですが、
まわすというのなら借りてもいい。


どっちも大道芸だったあの頃。
(というか作品全体が大道芸、デタラメ人間の万国ビックリショー)
もう10年以上も前の話なんだなぁ。


とりあえず有名なコレで〆。

neetkun2.jpg

明治から続く、ニートという文化。
PR

れいぞうこ [四コマ]

れいぞうこを新調しました。

べっべつに名前で決めたわけじゃないんだからねっ

99cdaf43.png8bffb6b7.png


これまでの冷蔵庫は間に合わせで買った安物だったが6年?もがんばってくれた。


野菜に合わせるとアイスが溶け
アイスに合わせると野菜が凍る


そんな反骨精神あふれる奴だった・・・


新たに導入されたれいぞうこは


夜中にゴトゴトと勝手に氷をつくっていたり
扉を長くひらいていると警戒音が鳴ったり


なにやらスパイのような奴です。

が、アイスは溶けず、野菜も凍りません。

すごい新外国人が加入した感じです。


しかしいざ選んでみるといろいろあるもので、

●野菜庫が中央にあるのが(ほぼ)東芝だけだった

他メーカーはほぼ全て野菜庫が一番下。真ん中が冷凍庫。
まったく使いづらいので東芝に即決となった。

●白も黒も、もちろん赤も選べない

断然黒がいいと思ってたら大型クラスにしかなく、
白もややでかいか小さいかしかなかった。
泣く泣くシャンパンシルバーに。(人気らしいが・・・)


うちの台所、実は赤いんです。


作りつけのシステムキッチンが、めっちゃ赤と黒なんです。

(注文住宅ではなく、家の他の部分は木目と白基調だから謎といえば謎な台所だが・・・)

まさに私の台所と呼ぶにふさわしい!そう思い気に入りました。
だから全体的に赤、白、黒で統一したかったのですが・・・


なかなか全て理想通りにはいかないものですね。


貼ってるステッカーは実際はレッズのマグネットフォトフレーム↓↓
(マウス画で再現するのが面倒だったので割愛w)

2011photo.jpg

写真部分が狭くて何を入れようか考えものですが
とりあえずマッチデーカードがぴったりだったので開幕戦の集合写真が入っておりますw


浦和のハート 

いや~

蟻が出たり蜂が出たり大変だったよ!!!


あっ

それは日曜の話w


家の掃除をしていたら勝手口に蟻の侵入を確認。
あわてて退治したら今度は玄関の上に蜂の巣を発見。
あわただしい日曜になってしまった・・・


いや!試合の話だし!

==================
2011 J1 第2節 浦和 vs G大阪
2011 年7月2日(土) 18:03キックオフ[ 観客 42,331人

浦和 1-1 G大阪

得点者
G大阪:後半11分 宇佐美 貴史
浦和:後半32分 原口 元気

==================

打てないよね~
いいところまで持ってっても、打てないよね~
でも最終的に20本も打ったらしいけど、

入らないよね~
空振りするよね~

・・・

そこは空ぶらないでくれよ29番!!(つд`)

立ち上がりはヒヤヒヤ。
正直1失点で助かった・・・って印象。
おいガチャピンがフリーになってるよ!(涙目
後半失点したあたりはもうボコボコ。


なんていうかマルシオんとこがよくない。ボールがとまる。
タイミングをしっかりあわせて縦に一斉に切れ込んでくる大阪に比べ浦和は横、横、横・・・


よ~こパスは~
な~おらない~
か~んとく変えても~♪
守り上手に とどめさされて
ひきわけにおわる~♪


(あゝ無情 by アン・ルイスで歌ってください)

歌ってる場合か!!

しかし次第に安定感を取り戻し、ボールも拾えるようになってくる。
互角といってもいい雰囲気。

ハーフタイムにこだまするWe are REDSコールでスタジアムは徐々に異様な雰囲気につつまれる。
雰囲気だけは圧倒的。

そして雰囲気だけでなく、内容も変えてくれたのはやっぱり直輝!浦和のハート!

んもぉ~直輝って子はよく走る子だねぇ~!と近所のおばちゃんみたいなコメントをはいてしまいそうなほどくるくるとよく動く直輝。エンジンにガソリンが入ったようにレッズが加速しはじめる。

そして柏木投入直後に元気のヘッドが決まると試合は完全に浦和ペースに。
あんな試合、久しぶりに見た。
勝てる!勝てるぞ!皆がそう思ったのだが・・・

気迫だけで点が入ってしまいそうな押せ押せムードを察したか、ガンバは最後は5バック?にまでなって守りをかため、ドローで敵地を後にした。

上手く逃げ切られた感に包まれ、ゴール裏は悔しさでいっぱいだった。
でもなんか今までとちょっと違う?
希望って・・・持っていいの・・・?

部外者が見れば、迫力ある、見ごたえのある試合だっただろう。

現に久々に埼スタに遊びにきたうちの旦那くんとともだちのJEFサポさんは大満足だったようだ・・・

負けてはいないがまだまだ。
暑い夏。この日みたいな試合をして、そして勝利につなげることができればあるいは・・・
あるいは・・・ね。


皆様おつかれさまでした。
土曜はまだマシでしたがこれからどんどん暑くなりますね。
がんばっていきましょう。


● どーせマスコミは「宇佐美 対 元気」!って報道するんでしょ~?ってみんな言ってたけどまさにその通りになった。

● 宇佐美のコメントで「直輝君」って言ってたのがかわいかった・・・

● 冷やしジャージャーうどん。

201107021537000.jpg

レベル:大量調理学校給食級

麺が美味しければ救われるのに麺が最悪にマズイので何一つ救われない逸品。
なぜ埼スタグルメはこうなんだ・・・

● 試合終了後の「赤酒場(れっずば~)」は大盛況。
やっぱ4万くらい入ってほしいよね!

●エジ・・・

ありがとう。。

Profile

HN:
ケロヨン
性別:
女性
職業:
吟遊詩人
趣味:
浦和レッズ、ゲーム、漫画、アニメ、本
自己紹介:
浦和レッズとホラー映画と漫画やアニメを愛する女ゲーマー。
オンラインなどで交流できないソロプレイヤー。

長年浦和レッズ北ゴール裏で
しがないピンサポをやってましたが
やっと仲間ができました。
夫は黄色い千葉犬。

主な出没エリア:埼玉スタジアム、秋葉原、夢と魔法の国、麦酒があるところ

現在の栄養素:アイナナ

マイブーム:ねこ

◆コメント大歓迎!◆

・・・ですがあまりにも当方の内容と関係のないコメントはご遠慮ください。

☆過去ログは旧頭痛にケロヨンで公開中☆

カウンター

ブログ内検索

Copyright ©  -- 頭痛にケロヨン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]