るんるんトラベル 頭痛にケロヨン 忍者ブログ

頭痛にケロヨン

【ケロチナミン配合起爆剤】 副作用:ゲーム、漫画、奇行、浦和レッズ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

浦和の逆襲・・・ん?

今日はやっぱりこれでしょう。

201002161055000.jpg

浦和の逆襲(サカダイ)

在籍年数がともに長いくせにまったく親しげな雰囲気を感じない
新旧キャプテン対決『ヤマvs.啓太』はまさに夢の共演w

これ読みながら、
昼はゆっくりタイ料理屋でフォー♪

なんておもって開いた瞬間吹いたw

201002161731000.jpg

巻頭企画より前かよ!!

『岡田ジャパンでは勝てない』
緊急提言『岡田監督を更迭せよ』
協会の思惑「監督人事を巡る裏事情」
東アジア選手権 2010 日本代表vs.韓国代表「押し返せない“絶望感”」

などなど。

巻頭より読み応えありますw

そして極めつけは巻末「僕と私のFootball」にご登場の
森田健作千葉県知事!

J2に落ちた千葉の2チームに

どん底まで落ちて、そこからはいあがってこい!
俺も仕事がなくなって愚痴ったりしたことも確かにあった」

と激励w

そして

「もうすぐワールドカップ、頑張らなーいかんぜ。岡田さんは素晴らしい監督と聞いています。ジェフのコーチからスタートしたんでしょ?千葉と縁があることがうれしいね。


だれかー!!
空気読める人、
いませんかー!!!(((( ;゚Д゚)))


岡田監督の引き出しのなさ、
同じ選手に固執し、結果もでなければ改善もしないという事実、
等々。

多くのサッカーファンが感じていることが書いてありました。
せっかくのワールドカップイヤーだというのに。
先は暗いね。

PR

笑えてるうちはまだ元気

●ポケモンDSのCMみてて、


「チコリータのはっぱカッター!」


を元気よく叫ぼうとしたら


「チコリータの
パッパカター!!!」



と叫んでしまった・・・




●冷たい雨の中、仕事で見知らぬ街に行った。

地図を片手に曲がり角の目印を探す。


なんだよー

小僧寿しないじゃんかー


寿し小僧ならあるのに・・・


真剣に、5分くらい交差点をウロウロした。



どうした、お前。


今年に入ってから妙に忙しい日々が続き、
先週くらいからもうバテバテ。
週末に何もできず、ただ寝てるだけ・・・
Wii Fitもやりたいし、ゲームもやりたいし、
料理もしたいし掃除もしたいのに・・・


これはマズい。たいへんマズい。


今週は気合でがんばろう。

なんたって週末の試合が楽しみだ。




何の試合かって?



世界三大カップのひとつ



そう、あれ。



ちばぎんカップですよ。


千葉のサッカーファンの間で、
「もう両チームともJ2だからスポンサーが千葉銀行から千葉興銀にかわっちゃったんじゃないか」とうわさされているあのちばぎんカップですよ。

去年に続き彼のお供で行きますが、今年はフクアリ。
晴れるみたいで何より。
けっこー楽しみにしてます。

ちばぎんだけで元気になれるなら、
開幕時は元気バリバリ?

とりあえず鹿戦のチケとれるといーな。

初耳 【四コマ】

最近とにかく疲れている。
ゲームする時間もないほどだ(ヲイ
がんばって早起きしたのに朝アニメだけ観てその後午後4時くらいまで寝てしまった・・・

c8eb24e7.pngd28c92b2.png

チャボ?


そういえば、
あまり時代に乗り遅れると仕事的によろしくないので
Twitterに登録してみた。

とりあえずブログにもぺたっと貼ってみたけど
続くのか・・・?
勉強だと思ってがんばろう。。

Profile

HN:
ケロヨン
性別:
女性
職業:
吟遊詩人
趣味:
浦和レッズ、ゲーム、漫画、アニメ、本
自己紹介:
浦和レッズとホラー映画と漫画やアニメを愛する女ゲーマー。
オンラインなどで交流できないソロプレイヤー。

長年浦和レッズ北ゴール裏で
しがないピンサポをやってましたが
やっと仲間ができました。
夫は黄色い千葉犬。

主な出没エリア:埼玉スタジアム、秋葉原、夢と魔法の国、麦酒があるところ

現在の栄養素:アイナナ

マイブーム:ねこ

◆コメント大歓迎!◆

・・・ですがあまりにも当方の内容と関係のないコメントはご遠慮ください。

☆過去ログは旧頭痛にケロヨンで公開中☆

カウンター

ブログ内検索

Copyright ©  -- 頭痛にケロヨン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]