るんるんトラベル 頭痛にケロヨン 忍者ブログ

頭痛にケロヨン

【ケロチナミン配合起爆剤】 副作用:ゲーム、漫画、奇行、浦和レッズ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏はホラーだ!投げ売りだ!

忌火起草 忌火起草

セガ 2007-10-25
売り上げランキング : 3238

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


投げ売り価格だっただけはあるw

本当は弟切草をやりたかったんですけどね。
こちらがたいへん安価だったために、ならばこれでいいかと妥協。

いくつかあるうちの最初のほうのシナリオはオカルトっぽくて
よかったのですが、エンディングを見ても意味不明。
最後のシナリオまでみないとダメかな・・・と粘って進めると
もはや完全にギャグとしか思えない興ざめなシナリオを読むはめに。

人物の会話(ダイアログ)部分は完全ボイスで画面に表示されないところには
かなりフラストレーションを感じてしまった。

ヘッドホンプレイをしているわけでもないので、
ちょっとした音などで会話が聞き取れず、
バックログに戻る、なんてことが多々ありました。

文章を読むのと会話を聞くのを同時に行うことで
より臨場感を・・・とかなんとか。コンセプトはわかるけど、
こういうのはポータブルのゲームだけにしてほしいな。

肝心のボイスもイマイチ・・・だったし。



そういえばWiiで『零』のリメイクが出ましたね。

私が最後にプレイした、「怖かった」と思えた作品で、思い出深い。

このシリーズは「FATAL FRAME」のタイトルで海外でもリリースされていて、
私はその海外版をアメリカ在住時にプレイしました。

このゲームの特徴は「霊をカメラで撮る」という方法で霊と対峙すること。

主人公となったプレイヤーは心霊カメラを手に暗い屋敷を歩き回り、
霊はどこだ、霊はどこだとドキドキしながらシャッターチャンスを狙う。

霊はかなりすばしっこい奴も多く、一度しか遭遇できない奴もいるので


霊が出た!(ドキッ!

カ、カメラカメラ!

・・・カシャ!

逃げちゃった・・・(´・ω・`、)



これを何度繰り返したことか・・・


うまく撮影できてもブレブレ、フレームアウト・・・
あざ笑うかのように霊が逃げていく・・・


腹立たしいことに、霊が近づくとバイブレーターが

どん、
どん、
どん、


と震えはじめる。
プレイしている方はくるぞーくるぞーとりきんでいるだけに、
ハズしたときのガッカリ感は大きい。
さらにビビってしまってとり損ねたときのヘタレ感も半端ない。


けれども私の真の恐怖の理由はそこではなく、
当時私はドアが木でできていてちょっと下に隙間があるような
オンボロアパートの1階にすんでおり、
アメリカの片田舎とはいえ夜中に嬌声が聞こえたり
爆音がするたびに

「・・・ここのセキュリティは大丈夫なのか・・・?」

という現実的な恐怖がホラーゲームの恐怖と融合され、
いちいちビクビクしながら夜中に一人でひーひー言っていた。


最後のほうは

「ああもうまた霊とりのがしたコノヤロウ!リセット!リセットだ!!


と怒ってコントローラーを投げていたわけですがw

以来ホラーゲームはあまりやらず、もっぱら映画でのみ
楽しむ趣味となってます。
今の旦那くんと会ってからは彼が無類のゾンビ好きなので
やたらとゾンビ映画を見まくる人生です。

次のゲームも投げ売りで買った旧作、の予定。

PR

ROBOTICS;NOTES クリア後レビュー

ロボティクス・ノーツ、無事自力で全クリしました。

シュタインズ・ゲートのときはかなりメールのやりとりが複雑だったので、
自力でコンプできるかなあ・・・と不安でしたが、
ロボノはかなり簡単でした。

CGなんかは普通にやってれば全部とれるし。

だいぶ待ったせいかもしれませんが、
もっとボリュームがほしかった~!!!

あとちょっと謎を残しすぎな気がします。。
なんていうか、いまいちスッキリ感がなかったです。

それなりに楽しめたので良作・・・かな。


声優さんたちのクオリティーには拍手を送りたい!

個人的には八汐先輩×メガネエンドがあってもいいと思うわけだが
そこは無理なのだろうか。無理ですね、はい。

美酒は逃すも、美味いよ新潟!

柏木、マルシオを新潟の両ボランチが完全マーク。
中盤にまったくボールを入れさせない新潟の堅守を
ついに破ることはできませんでした。

========================

2012 J1 第18節 新潟 vs 浦和
2012年7月14日(土) 19:03キックオフ[ 観客 33,998人 ]

新潟 0-0 浦和

========================

f9da046e.jpeg
梅雨の終わり。一気に猛暑日が迫ってきた。
水分補給、熱中症対策は万全に!!


新潟は堅守&カウンター。
すばやいカウンターに何度も冷や汗が吹き出る。

決定力のなさに救われた。
本当に、本当に、救われた。

浦和もカウンターのチャンスをいくつかつくれていたし、
その中でも決定的なシーンはあった。

ゴール前を華麗にすり抜けていくボールにもれるため息。
あと足一本、押し込んでくれる人がいるだけでいいのに・・・!!

それがまだいないのが今の浦和ってことで。


わけあった勝ち点1は、汗のせいだけではなくしょっぱい。

けれども、

大失速が最近のお決まりと化している夏の浦和だけに、
敵地で引き分けに終われたことは明るい兆しか・・・?


ミシャの言うとおり、我々は去年必死で残留争いをしていたチーム。


気持ちをひきしめておかないとね。


◆初のくるまで遠征◆

はじめて、ともだちの車に乗せてもらって1泊2日の遠征に行ってきました!
バスや電車しか使わない自分にとって初の自家用車遠征ですw


◆スタジアムついたらいきなり蛇


6fd09a13.jpeg
久々のビッグスワン!

2db6d72f.jpeg

こ、こいつは・・・!!
かなり昔、「なんかウケるw」という理由でネットでみかけた画像を
アホっぽい画像」フォルダに保存しておいたことのある、あの蛇ではないか・・・!!



新潟県関川村の「たいしたもん蛇まつり」というやつです。


「竹とワラで作られた世界一長い蛇」というピンポイントギネス認定。

ほかに誰がこのギネスに挑戦するのかは知りませんが、
もしどこかの団体がチャレンジして抜いてしまったら関川村の皆様に
うらまれることは間違いないでしょう。


2d7dddc7.jpeg

ハーフタイムにスタジアムをぞろぞろ練り歩く。
蛇っつーか抱えてる人しか見えてない。


◆美酒は逃すも、美味いよ新潟!

試合終了後の晩御飯となってしまったので
三条燕のホテルまで戻った10時近くから居酒屋を探す。

運良く近くの小料理屋さんに入れたのでそこでお疲れ会。

b31971f6.jpeg

魚介が美味い。イカの沖漬けが美味い。車麩の煮物が美味い。
くらげの酢の物が美味い。日本酒が美味いいいぃぃぃぃぃぃ!!!

やっぱ新潟は美味いよ!!

95fc6804.jpeg

でもわさびはこんなにいらんよ。



ae0515ab.jpeg
ちなみにこちらは前日昼に新潟の駅前で食べたたれかつ丼。
この店自体は別にどうってことない感じですがたれかつ丼て初めて食べました。
甘からいしょうゆたれがかかっているだけなのですが、美味しいものですね~



◆越後川口

ae4968fd.jpeg
SAからの展望。


あのへんで魚沼産コシヒカリがとれるのかな~
晴れてれば最高の眺めだったはず。


◆赤木高原SA

ed8f221d.jpeg

プレミアムソフト!!
濃厚でうまい!!

ちなみにりんごソフトはりんごジュースを
凍らせたシャーベットのようなものでたいへん甘かった。


◆やっぱり充は・・・

夜の居酒屋でみんなでやんややんやと試合を振り返っていたとき。
突然奥から

「すみませ~ん、お邪魔しま~す。」

と男女二人組のお客さんが。

お?浦和サポ?と思いきや、


「新潟サポで~す。充と聞いてきました~ww」



はう!!!Σ(゚д゚;;;)

やべえ!永田ミスが怖いとか叩きすぎたか!?
ごめんごめんエジとかマルシオとか充とかいろいろいろいろ!

とビビリな私は一瞬緊張で顔がこわばってしまったが、



「いやー、充ミスしないかな~!って願ってたんですけどねー!!爆」


と暖かいお言葉をいただけたw
新潟でもそんなキャラだったのね・・・永田・・・

その後お仲間さんも加わって、
短い時間でしたが新潟サポの皆様と交流できて、
かなり楽しかったですw

落ち着くところは

「いやーやっぱ、監督っすよね?」

ってとこでしょうかw


◆旦那さんへのおみやげ

846d527b.jpeg

サラダ希望


皆様お疲れ様でした!!

Profile

HN:
ケロヨン
性別:
女性
職業:
吟遊詩人
趣味:
浦和レッズ、ゲーム、漫画、アニメ、本
自己紹介:
浦和レッズとホラー映画と漫画やアニメを愛する女ゲーマー。
オンラインなどで交流できないソロプレイヤー。

長年浦和レッズ北ゴール裏で
しがないピンサポをやってましたが
やっと仲間ができました。
夫は黄色い千葉犬。

主な出没エリア:埼玉スタジアム、秋葉原、夢と魔法の国、麦酒があるところ

現在の栄養素:アイナナ

マイブーム:ねこ

◆コメント大歓迎!◆

・・・ですがあまりにも当方の内容と関係のないコメントはご遠慮ください。

☆過去ログは旧頭痛にケロヨンで公開中☆

カウンター

ブログ内検索

Copyright ©  -- 頭痛にケロヨン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]