今シーズンもはじまるね~
なんて言いながらボリボリ。
昼にお弁当屋さんで衝動買いの
「おくらスティック」
他にも野菜スティック、ゴーヤチップスなどがあったのですが
おくがら一番ありえないと思い決定。
加えてパッケージの
「おくらの
ネバネバ感をそのままに、
サクッとした食感に仕上げました。」
という矛盾した表現に惹かれる。
158円なのでやや高め?
でも封を開けるとフチまでまるまるとしたドライおくらが入っているので
あまり損をしたような気はしない。
1袋89kcalもうれしいですね。
たべると
もんのすごい音。
爽快な歯ごたえとほどよい塩加減で
ビールのおつまみにしたいカンジです。。
社内で配ったら
大好評でした☆
そしてたしかにサクッとしているのだが
次第にネバネバしてくる奇妙なスナックだった・・・
ふと我に返り、仕事の作りかけの原稿を見ると
「人類の歴史と
右中間」
・・・
右中間を抜かれ続けた人類の歴史に想いをはせる午後です。
(たぶん宇宙観)
PR
COMMENT
右中間
鷲とかには気をつけなきゃ〈何
初めてオクラスティック見た!
きっとすりつぶしてお湯加えると納豆みたいになる〈何
よく「○○の右に出る物はいない」というけれど
たしかに歴史的に見ると誰もが右を抜かれまくりですなww
欲しい!
ちょうど友達が遊びにくるから買ってきてもらおうっと。
やっぱりお菓子は日本のが一番だよね。
歌舞伎せんべいとかちょっと値が張るけど買っちゃうもんね。
またなんか新商品?新発見??があったら教えてね♪
>はせさま
けっこうなんでもスティックにできるもんですねぇ~~
右に出るものはいないって言うな~そう言えばwwなんで右?右には何がある?私の人生の右中間はガラ空きのように思う。。
今後は鷲やコンドルなどに気をつけて生きていこうと思いますv
>ミギ
でもすごーーーいおいしかった。日本のお菓子はすごいよね!コンビニ楽しくてしょうがないわ♪
最近は「塩バニラ」とか流行ってた。
おいしいのあったらまた乗せまっす☆