今朝8:30にI駅で乗ったときには確かにピッとなっていた。
なのに、なのに
S駅に着くともぬけのから・・・
生まれて初めて
定期券落とした。゜(゜ノд`*)゜。
あわててS駅の改札へ。
ケロ「あの~I駅で改札通った直後に定期落としちゃったみたいなんですが・・・」
今朝の強風で電車が遅れまくってたため駅員さんはテンパり気味。
駅員「とりあえずここまでの電車賃はいただきます。再発行はI駅で
お願いしますっ」
エーーーーーーーーーー
40分もかかるのにーーーーーー
とにかくいそいで出社。I駅に電話してみようと番号を探すが・・・
ない。。
番号がみつからない!!
テンパり度MAXでダッシュでS駅へ。
ケロ「I駅に連絡したいんですけど!」
駅員「落し物の場合、JR東日本の落し物センターにかけてね。ハイこれ番号。」
電話してみたが届いてないという。
再発行はみどりの窓口でできるというがなぜか最寄り駅になく、
しょうがなく隣駅へ。
いざ、みどりの窓口へ行ってみると
窓口の兄さん「ここは落し物を探す場所ではないのですが・・・」
と困惑顔。I駅に電話をかけたいと言うと、
窓口「あのですね~駅の電話番号というのは公表しないものなんですよ~・・・」
まじ!?
生まれて初めて知りました。
駅には電話をかけられないということを!!
愕然とする私を哀れに思ってくれたのか、兄さんが聞いてみてくれるという。
普通の電話回線ではかけられないという無線のようなもので連絡してくれた。
待つこと数分、
あった~~~~!!ヽ(*´Д`*)ノ
乗った駅の落し物に届いてました!
も~朝から冷や汗かいた・・・orz
今日わかったこと
■駅に直接電話はできない
■suica定期券は再発行できるが翌日からの再発行になる(もちろん再発行代もとられる)
■落し物は改札へ。再発行はみどりの窓口へ。でも両方改札でできるところも。別に乗った駅でなくても良い。
■隣駅まで行くと言ったら往復切符を無料で発行してくれました。駅員さん、大変ありがとうございました。
■JR東日本忘れ物センターの対応は、意外にも、早い。(1コールで出た)
■「絶対落とさないからへいき~」と6ヶ月定期を買ったりすると、直後、落とす。
そんなかんじで帰りにうけとってきます。
みなさんもお気をつけください・・・